「逢魔が時」

逢魔が時」は、「逢魔」という言葉と「時」という言葉を組み合わせてできている言葉です。

「逢魔」は、「おうま」と読み、漢字の通り「魔物に出逢う」という意味の言葉です。
「時」は「とき」と読み、「時刻や時間の一点」を意味しています。

したがって、「逢魔が時」は、「魔物に出逢う時間」という意味であることがわかります。
つまり、「魔物に出逢うぐらい怪しい時間帯」を意味している言葉です。

逢魔が時」は、「薄暗く、不吉な時間だから注意してください」というようなニュアンスで使用されていたと言われています。

逢魔が時」は具体的に、闇夜に差し掛かる夕暮れ時を表すとされています。

逢魔が時」は、上述したように「魔物に出逢う時間」という意味で「夕方から日が暮れて夜になる時間帯」「夕暮れ時」のことであると言われています。

「魔物に出逢う時間帯」つまり、薄暗く怪しい時間帯であるということです。

具体的には、夜にかけての日が沈む時間帯のことであるため「17時〜19時頃」を指しているではないかと言われています。

季節によって日の沈む時間は変わってくので、一年中同じ時間帯を指しているということではありませんが、日が暮れて周りの景色が見えづらくなるぐらい薄暗くなってきた時間帯を「逢魔が時」といいます。

 

人間は古来より、太陽が隠れて夜になることを恐れていました。

現代と違い、夜には灯りもなく、遠くまで見通す事ができません。

また、その闇の中では、人目を気にすることがなくなり、当然犯罪も多くなりました。

人間の欲が解放される時間でもあり、そのような時間帯を魑魅魍魎が蠢くと例えらて

きました。

逢魔が時は、昼から夜へと誘う、まさに現生とあの世をつなぐ時間帯となっているのです。

本当にいるのでしょうね~魑魅魍魎、、、

 

 

 


魑魅魍魎